内向的な人のための処世術

内向的な人間による、外交的な人間が作り上げた生きにくい世の中でより良い人生を歩むための方法を共に考え実行していくブログ

自分がサラリーマンに向いていないと気づいた五つの理由

入社して12年サラリーマンとしてただ一社のみにで働いてきた。

どうやら自分はサラリーマンに向いていないのではないか、ということがうすうす感じてはいたが、最近確信に変わってきた。

 

理由その1、集団生活に窮屈に感じてきた。

そもそも人間には昼型と夜型の人種がいるが、自分は間違いなく夜型の人間だ。にもかかわらず、会社や学校は朝始まって夕方に終わるというのが当たり前であって、その生活に合わせなければいけないというのは既に始まる前からハンディキャップを背負っているということになる。

また、通勤時間や昼の時間など大量の人が同じ時間に被ってしまうので、非常に効率が悪く、渋滞や食事の待ち時間など無駄が多く発生しているこの辺りは、サラリーマンが向いていない話とはちょっと変わってくるので一旦横に置いておく。

 

向いていないと思った理由その2、仕事が合っていない。

仕事ができないのだ。しかしこれは仕事に単純にできないという話だけではなくて、仕事が合っていないということだ。自分はできないと思い込んでいるが、今の場所だとできないだけであって、他の場所で活躍できる可能性は十分にある。自分が無能なのは気のせいだ。

例えば会議で発言できなかったり、論理的な思考ができなかったりする場合があるだろう。それは今の会社では向いていないかもしれないが、クリエイティブな仕事であったり、アーティスティックな仕事なんかなら、むしろ良い作者になる可能性を秘めている。これは例え話であって色んなパターンがあって当然であり、仕事ができないのは気のせいで、今いる会社のシステムに合わないだけである考えている。

 

サラリーマンが向いていないと考える理由その3、仕事が好きではない

好きな仕事であれば、いざ知らず、さほど好きでもない仕事をサラリーマンとしてやっていくにはお金という対価が必要である。現代の日本において給料は働いた時間に応じてもらえるものだという文化が根強くあり、今でこそ働き方改革と言って改善はしてきているものの根強い時給換算による働き方が残っている。するとどうなるかというと残業すればするほど仕事をしていなくてもお金が手に入るため生産性が悪くなり、効率が悪くなる。残業代がないと生活ができないとなれば当然仕事があってもなくても残業文化が育ちまた生産効率が落ちる。それだけならまだしも、そういうことに気づいていない人達が多数おり、まだまだ改善の見込みが立たないのため、時給換算でしか物事を考えられない環境にいる。そのため仕事に対するモチベーションが上がらず、仕事を楽しむだったり効率的にしようという意欲が湧いてこない。

これは言い訳に聞こえるかもしれないが、私自身はそう感じてしまっており、そこからの脱却は幾度となくチャレンジしてきたが、未だ達成できていないということは、サラリーマンという仕組みそのものに向いていないのだろうという風に考えた。

また、給料はほぼ年功序列の形になっており、将来的に得られる金銭のめどが見えてしまっている状況で、出世に対する意欲がない。しかし出世をしないとコントロールできる範囲が限られており、仕事がつまらない。出世をしても得られる対価が小さい。

 

自分はサラリーマンに向いていないと分かっていながら、未だにサラリーマンから抜け出すことができない不幸な人間である。逃げ出すには、それなりの収入の確保がなければ家族のを養うことはできないということで非常に苦しい生活を強いられている。が、会社が悪いわけではなくて、自分が会社を選ぶんで働くということを選択したことが全ての始まりであり、早くそこから抜け出す責任は自分にある。そのためには先立つものがなければ、家族に不安を与えてしまうので、そのための準備を考えよう。準備などのそういった内容は、今後綴っていこうと思う。

 

管理職などをマネジメントする人の給料が高い、偉いという価値観が意味がわからない。適材適所だろうと思う。マネジメントできる人と仕事いわゆるプレーヤー例えば営業であったり技術開発であったり製造オペレーションであったりプログラミングであったり人事経理、そういう特性がそれぞれあるのに仕事で成果を上げた人はマネジメント側に回ってしまう、これは非常に問題であってその人は仕事ができるからといってマネジメントが上手い、とは一切関係ないと思う。

内向的な人間でも成功できる

日本の社会システムは内気な人間に厳しいのではないか。外交的な人はもっと世渡り上手だし、1つ1つの出来事へのリアクションが小さく気持ちの変動が少なく楽しそうに見える。羨ましい・・・。

 

内向的な人は才能があるという調査がある。この情報はかなり内気な人間の朗報だ。

我慢しない程度に塩分を控えると健康になったり素材への興味が出たり良いこと尽くめな件と減塩のコツ

塩分が濃いのは良くない、ということは分かっているが、どうしても味が濃いものが好きで、なかなか減塩できない。

減塩のコツ?うるせえ、ラーメンの汁がうめーんだよ!コツでもなんでもねー情報は数知れずあるよね。

細かいことはしたくない、無理なく減塩をしたい。

 

個人的な減塩の効果は①血圧の安定化、②ダイエット。一般論としては頻尿改善などもメリットとしてあるみたい。

塩分なんて気にしないで35年間生きてきたけど、健康診断で初めて血圧で引っかかってしまった。。。減塩を意識しなければ。。。ということで色々調べてみた。

 

そもそも人は塩(塩化ナトリウムのうちのナトリウム)がないと生きていけない。だから塩っ辛いものはうまいんだな~。

消化吸収や細胞の維持、刺激の伝達などの役割があるようだけど、あまり詳しくないのと本題とズレるのでとりあえず必要とだけ覚えておこう!

1日に必要な量は成人の場合1.5g程度とのこと。

で、1日にどれだけ体外に排出されるかというと、個人差があって8~15g程度?

推奨されている1日の摂取量は、性別や体重や体質や生活習慣などにもよるけど1日8g程度。過剰に排出されることはたぶん無いだろうから、8g程度の摂取に抑えておけばたぶん体に蓄積されずに大丈夫そう。

8gがどの程度なのか?

一例として、カップラの代表格「●いきつね」の塩分相当量は・・・6.6g‼‼

ええ…高すぎやしませんか…。麺とかやくで2.8g、汁が3.8gだそうな。

汁うまいもんなー、全部飲んだらほぼ1日の塩分摂取完了しちゃうんだなー。

麺にも結構塩分入っているんだなー。

汁飲み干さなきゃまぁいいか…と思いきや、宇宙船みたいな名前のカップ焼きそばは5.9gだそうで…焼きそばは汁ないし~

一度加工食品の成分表みてみて。だいたいパッケージに書いてあるし、ネットで「商品名+成分表」で出てくる。驚くほどの塩分が入っているから。人間の1日に必要な塩分摂取量は1.5gだからね。それ以上はいらないからね。加工食品やばっ。

さて、でも味濃いからうまいんだよね。味が濃いおかずっていいよね。ごはんが進む。

ごはんが進むと太る。あーそうか、塩分高いから炭水化物の過剰摂取して太っちゃうのか。

体内の塩分濃度が高くなるとどうなるか。体内に水分をため込んで塩分濃度を調整しようとする。つまりむくみが発生する。一時的に体重が増加する。むくみが出るとセルライトが作られやすくなるみたいで醜くなる。。。

塩分過剰摂取で排出が間に合わないと、体内に蓄積していき、高血圧、むくみが発生する。あーもうダメだ!減塩しなきゃ!

 

どうやるか?

減らしゃーいいんです。が、それが難しい。でも慣れれば結構いけるんだな。慣れるまで2、3日でそんなに大変じゃない。

ここは我慢しないといけないんだけど、ストレス過多の状態で減塩なんてしたらストレスフルで頭がおかしくなってしまうので、3連休以上の長期休暇など心が安定しているときに始めるのがおすすめ。

その食べ物がどの程度塩分入っているか確認すること。そしてそれをよくよく味わってゆっくり食べてみること。塩分どうでしょう、ちょっと多すぎる気がしてくる。

もう少し塩分減らしてもいいかなと思えてくる。

塩分減らすと今度は炭水化物も 一緒に減らしても、炭水化物で塩分を薄める必要がなくなるから不満じゃなくなる。

クレジットカードの更新がきたときに、毎月の引き落としは手続きする必要があるか

クレジットカードには有効期限があります。

有効期限がある理由はセキュリティ対策だったり、顧客情報の更新だったりするようで、必要なことだそうです。

しかし困ったことに、クレジットカード番号と有効期限、セキュリティコードが変更になったりします。

毎月の引き落とし(公共料金や新聞など)のカード更新手続きは必要なのでしょうか。

 

結論としては基本的には不要です。自動的に利用先に通知がいきます。

対象となるのは、毎月の引き落とし、具体的には、

  • 電気、水道、ガスなどの公共料金
  • スマホ光回線などの通信料金
  • 新聞購読料
  • 生命保険など

※一部上手く引き継がれない場合があるようです。が多くの場合は問題ないと思います。

 

注意が必要な点があります。

毎月の引き落とし以外は自動変更になりません。例えば、

  • Amazon楽天などのインターネットショッピング

各ショッピングサイトでクレジットカードを登録している場合は自分で変更手続きしましょう!